1年活動を続けられた理由

f:id:marumath1232:20210202030603p:plain

 

この活動を続けてみる上で、

とりあえずやってみようという

ある程度の覚悟を持って取り組んだものの、

その時の覚悟は

 

1年続けるぞ!

 

なんて覚悟をもってやったいたわけでもなく、

継続してやる力があったわけではない。

 

むしろ

自分の性格は

色んなことに手を出してしまう

性格であった。

 

趣味で言うと、

昔やっていたピアノを趣味にしよう

としたものの、1シーズンで

終わってしまったり

 

ウクレレを買ったものの、

1度2度とやったきり、

いまでは飾り物に近い。笑

 

スケボーに関しても

自分の中での挑戦としての一つの中で

今年初めて見たものの、

今はそこまでやれていないのが現実...。笑

 

そんな中で

この活動においては

紆余曲折あったものの、

何とか一年続けられることができた。

 

それがなぜなのかを是非

シェアしていきたいと思う。

 

・勉強のヤル気がでない

・ヤル気がある時と無い時の差が激しい

・苦手なことの習慣が続かない

 

という悩みを持っている子は

特にしっかりと見ていってね!

 

f:id:marumath1232:20200226022442j:plain

 

 

――――――――――――――――――

 

自分の中で継続できた理由

 

それは結論から言うと、

 

応援してくれる人を

周りに置いた

 

ということである。

 

 

自分のこの活動として

辞めようとした経験は

実は何度かあった。笑

 

✓毎日投稿大変だああ

✓LINEのサポート大変だなあ

✓遊びたいのになああ

 

そんなことを思うことも

勿論完璧の人間ではないなので

思ってしまうことも。

 

また、

批判される意見を

もらうことも良くあった。

 

✓ストーリーうるさいです。

✓何様ですか?

✓やってること怪しいですね笑笑

 

そんな言葉ももらうことも。

 

 

下手したら心が折れかける

可能性があったものの、

僕の続ける気持ちが

折れなかった1番の理由は、

 

自分の意思の強さでもなく、

意識の高さでもなく、 

 

応援してくれる人を

周りに置いた

 

ということであった。

 

これを3ステップに分けて

説明していく。

 

ステップ1

周りに伝える

 

 

自分の色んな事に手を出してしまう

性格上、続かない趣味、決断の中で

大きな違いは何かということを考えて

見るとここには、まず第一として

 

1人でやるか、周りに伝えるか

 

という部分が関係していた。

 

ピアノに関しても、

ウクレレに関しても、

振り返れば、一人で

挑戦しようとしていた。

 

自分だけで頑張ろうと決意したものは

 

その行動に対して、

責任を持つことができない。

 

「まあ、やめてもいいや、

他人に迷惑かけるわけでもないし

自分の評価が下がるわけでもないし」

 

そんな軽い気持ちでいつ辞めても

いい環境が出来上がる。

 

どんなに始める時に燃えた

熱い気持ちは意外にもあっけなく

一瞬でやめてしまうことは

経験したこともあるはず。

 

早起き頑張ろうとして

三日坊主になることは

良くある話。笑

 

自分のその時の熱く燃えた感情は

意外にも脆かったりする。

 

受験は勿論、成功において

一時の熱いモチベーションではなく

小さくても長く燃え続ける

焚火のような火。

 

 

 

実際そんな焚火のような火を

持ち続ける人間が

最後には勝つ。

 

(ウサギと亀みたいだね)

 ウサギとカメ"の続編"負けウサギ"のあらすじとは?斎藤隆介作! - 雑学カンパニー

 

亀でもいいからやり続ける。

 

これを人間はなかなか

1人ではできないのだ。

 

僕は、この活動を周りの友人や、

アドバイスをくれる人を

自分の環境において取り組んだ。

 

そのことによって

自分の行動に責任を持って

取り組むことができた。

 

ここがまず第一に大切である。

 

「今こんなことを

 やっていて、頑張っているよー」

 

と伝えるとどうだろう。

自分の中で、責任を持って

取り組むことができる。

 

自分がこんなことを言ったにも関わらず、

成し遂げられなかった時、

 

〇馬鹿にされてしまう

〇自分という人間に筋が通ってない

 

と思われてしまうことから

責任感を持って継続しようと

感じるのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで前提として

大事な考え方が

 

「キャラ変宣言効果」

 

公式LINEの前編テキスト

でお伝えしています!

 

忘れてたらチェックしてね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

周りに伝えることによって

僕は責任をもって

取り組むことができた。

 

次に僕がしたことは

 

ステップ2

宣言する

 

宣言効果という言葉を

聞いたことありますか?

 

宣言効果とは

声に出して目標を言うことにより、

その目標が達成しやすくなる効果のこと

例:海賊王に俺はなる!!!!

 

僕はこの活動において、

周りに目標を伝えるようにしていた。

(まだ目標達成していないので

 ここでは伝えないでおこう。笑)

 

メリットを2つご紹介する。

 

まず1つ目は、自分にプレッシャーを

かけることが出来るという点。

 

自分の行動に責任感を持つ

という行為の上位互換として

考えても良いだろう。

 

宣言しない場合、その目標は自分だけのもの。

 

そのため、

辛くなったり投げ出したくなった時に、

誰も自分を責める人がいなくなり、

簡単に目標をあきらめることが

出来ちゃうからね。

 

2つ目は、自分のモチベーションを

上げることが出来るという点。

 

他の人に自分の目標を宣言することにより、

その目標に対して意識を向ける機会が増え、

意識を向ける機会が増えることにより、

その度に目標に向けて

行動する意欲を湧き起こるのです。

 

熱すぎる熱はいつか冷めてしまうけど

ある程度の熱は必ず必要。

 

走るためのガソリンを

常に持ち続けるには

宣言効果は必要なのです。

 

この2点からいえるように

自分も周りにはこの活動は

言い続けてきた。

 

しかし一方で

努力を笑ってくる人

努力を否定する人

もいるのも現実。

 

自分の目標を笑われたり

色んな人が批判されることも

良くある話。

 

ということで

 

ステップ3

応援してくれる人を

周りに置く

 

 

このようなことを僕は心掛けた。

 

自分の周りに

なるべく、応援してくれる人を

周りにおくようにしていた。

 

勿論、反対する人の意見は

必要な時もある。

 

現実味のない目標を

掲げてしまった時に

失敗した時の心配を

心から止めてくれる人もいる

 

筋が通っている意見なら

勿論聞くべきだし、

参考にした方がよいだろう。

 

一方で、マイナスな意見を

言ってくる人の中で、理屈なしに

または、頑張っている人の妬みとして

マイナスなことをいってくるような

人も多い。

 

えんとつ町のプペル」の

脚本作家である

キングコング西野さんは

 

なぜ夢を追う人が嫌われるのか

ということについて

 

「どこかで諦めた自分と重なっていて

 都合が悪いから」

 

ということをおっしゃっていた。

 

人が頑張っているところをみると

鼻につくようなことは、

正直人間にはあるだろう。笑

 

それは悔しさだったり

妬みという理屈のない感情である。

 

 

そんなことを思う人を

周りにつけてしまえば、

価値のないマイナスな言葉が

自分に降りかかってくるであろう。

 

「お前今まで頑張ってなかったのに

 急になにがんばってんだよ。」

「馬鹿がなにやってんだよ笑」

 

そのような人は

聞かなくていい。笑

 

応援してくれる人を

周りに置けばいい。

 

そんな友人を

僕の周りに作った。

(てか否定しそうな子

 馬鹿にしそうな子にはいってない笑)

 

そんな中で応援してくれる子の

言葉が原動力になったり、

自分の頑張りをみて

その人も頑張るといってくれた人もいた。

 

そんな子を周りに作ると

自分が辛そうにしていると

助けてくれる。

 

1人じゃない。って思える。

もう一回頑張ろう。って思える。

 

そんな僕を応援してくれる人を

周りに置くことによって

僕はこの1年辛いときがあっても

続けられることができたのです。

 

 

 

 

―――――――――――――――――

 

 

長くなって申し訳ない!!!!!!笑

 

こんなことがあって

1年活動することができた。

 

ステップ1

周りに伝える

 

ステップ2

宣言する

 

ステップ3

応援してくれる人を

周りに置く

 

振り返ってみて

本当に周りに支えられた

一年であった。

 

 

1人で継続なんて無理。笑

と実感する一年でもあった。

 

自分はこの活動において伝えたが

勿論受験だったり、早起きだったり、

苦手科目克服だってそうだろう。

 

何かを成し遂げようとするときに

1人でなんかやってほしくない。

 

まずは周りに伝えてほしい。

そして宣言してほしい。

その宣言を応援してくれる人を

周りにおいてほしい。

 

ちなみに、

今読んでいる人のよりどころが

僕になれればなというのも

今の活動理由の一つ。

 

目標を僕に伝えてほしいし

それを僕は全力で応援したい。

 

補足すると

――――――――――――――――――

➀周りに伝える

➁宣言する

③応援してくれる人を

 周りに置く

④コーチをつける

 

 

という話はまたどこかでしましょう。笑

――――――――――――――――――

 

そんなことで僕は

勉強コーチとして

いつの日か名乗っています。

(最初は数学講師だったんです。笑)

 

きっとそこで成し遂げた

目標は一人で成し遂げる

よりもよっぽど嬉しいと思うから。

 

悲しみは半減し

喜びは二倍に。

 

マンツーマンサポートや

今日の話それた前編テキストは

公式LINEでしてるから

よかったらはいってね。

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

 

f:id:marumath1232:20210202022233p:plain

↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑ ↑↑↑

 

 

とにかく第一に

1人ではやらないでね!!!

 

これからも

僕は周りを頼って

目標むかって頑張ります!

 

みんなもがんばろう!

 

ここまで見てくれて

ありがとうございました。

これからも

宜しくお願いいたします。

 

P.S.

アウトプットくれると

僕は喜びます。笑

 

f:id:marumath1232:20210202033515j:plain

 勉強習慣コーチMaru. 【数学専攻】

限定テキスト

 

 

志望校にむけて毎日

勉強継続できてますか?

 

勉強嫌いでたまらない

と思っていませんか?

 

 

どちらかに

ギクッとしてしまったあなたへ

 

㊗️おめでとうございます🎉

 

最速第1志望合格への輝く第1歩を

あなたに送ります。

続きを1分だけ!!見て下さい✋

 

🌸公式LINEの追加の声🌸

f:id:marumath1232:20210323232706p:plain



🌸公式LINEの追加の声🌸

f:id:marumath1232:20210323232723p:plain



 

🌸公式LINEの追加の声🌸

f:id:marumath1232:20210323232755p:plain



 

🌸公式LINEの追加の声🌸

f:id:marumath1232:20210323232817p:plain


 

 

高校受験を失敗

 

もう失敗したくない。

 

入りたかった部活も諦め

 

必死で勉強に取り組むものの

 

全く結果は出ず

 

「なんで俺だけ…」

「努力って報われないんだ…」

 

と嘆き絶望してた僕が


ある日、実は

 

ビリギャルも実践していた

 

画期的な勉強法

 

を見つけ

 

 

全教科

モチベーション維持

数学偏差値95

叩き出した勉強法

 

f:id:marumath1232:20201228164108p:plain

 

この記事は勉強に

 

やる気が出ない人

勉強しても結果が出ない人

 

にのみお届けします。

本気で成績を爆発的に

伸ばしたい人のみ読んでください

 

モチベーションが圧倒的に

上がる最強の学習法を

 

特別公開

  

勉強したくなくても勉強する”カラダ”へ。

 

あなたの成績を爆上げする

メソッドがここにはあります。

 

「そんな方法あるわけない」

 

と読むのをやめようとしたあなた。

 

 

受け取る勇気は一瞬

読まない後悔は一生

 

チャンスをどうか逃さないでね。

 

【前編内容】
勉強を取り組む上で頭のいい奴と

結果が出ない奴の違いが一目瞭然。

明日から変わることが出来る

第1志望合格者の思考法テキスト

 

【後編内容】

前半でお伝えした

思考法を取り入れることによって

メリット満載の勉強の仕方に大変身!

新画期的○○勉強法テキスト

 

f:id:marumath1232:20210325094748p:plain



+

他の豪華特典も!!!

(最後に詳細致します!)

 

このブログをみて

追加しないのは

本当にもったいない。笑

 

あなたはラッキーです。

 

2020年

🌸11月 満員御礼(20名)満員御礼

🌸12月 満員御礼(20名)満員御礼

2021年

🌸1月 満員御礼(30名)満員御礼

🌸2月 満員御礼(30名)満員御礼

🌸3月 満員御礼(50名)満員御礼

🈳4月                  (7名)4/5時点

 

早い者勝ちですので

今ここにいるのなら

是非手に入れて下さい!!!!

 

LINEの追加はこちらから

⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬

 ⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫

 

============

 

 

 

 

こんにちは!

改めまして

勉強習慣コーチを

しているMaru.です!

 

 今日はこのブログを

見に来てくれてありがとう!

 

このブログを読もうとおもったということは

本当に勇気が必要だったと思います。

 

 

怪しいですよね笑

f:id:marumath1232:20200222220346j:image

「なんか怪しいぞ」

「詐欺なんちゃんうか」

 

僕もこんなの見たらそう思います笑

 

それでも

あなたは開いてくれた。

 

この決断・勇気決して無駄にしません。

 

しかし

 

予想ですが、

 

あなたには勇気を出すほどの悩み

あったからだと思っています。

 

このブログを開く決断をしたあなたには

おそらくこんな悩み

あるんじゃないでしょうか。

 

「勉強しているのに成績が上がらない…」

 

「勉強に集中できない…」

 

「いつも楽しそうなあの子の方が

         成績がよくて悔しい…!」

 

「一緒に頑張れる友達がいない…」

 

「このまま勉強して受かるのか不安…」

 

 

そんな悩みを抱えているあなたに向けて

このブログを本気で書いています。

 

何かを変えたいと思って開いてくれたその

勇気・覚悟決して裏切りません。

 

簡単に自己紹介をまとめました!

 

皆さんの覚悟の気持ちに応えて

 

自分も覚悟を決めて全てを公開します

 

あなたの抱いている不信感

解消してから、お互い気持ちよく

勉強サポートを行いたいです!

 

普段スマホをいじる時間の5分だけください。

 

 

f:id:marumath1232:20210325095814p:plain

 

 1.自己紹介



 

名前  :勉強習慣コーチ Maru. 

年齢       :21歳

出身地 :愛知県

出身大学:国立教育大学 教育学部数学科 在学

趣味  :旅、野球、ピアノ、

 

個別指導の塾講師として、

100名以上の指導経験あり。

 

大学では数学の教育や、教育方法

について研究しています。

 

現在は、SNSでの勉強法発信や、

一人一人にあった勉強法、習慣化を

コーチングを通して指導に至っています。

 

夢は、

世界を旅しながら生きたあとに

その経験を踏まえ数学高校教師になること。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

こんな感じでSNSを通した

日本中の高校生と関わりながら

毎日を過ごしています。

 

今日はこのブログを

見に来てくれたあなたに

 

悩みに対応した

特別なプレゼント

 

を用意しました。

f:id:marumath1232:20200222220634j:image

 

私独自、

唯一の勉強法をまとめました。

 

模試の点数が上がる最強の

強化マニュアルです🔥

  

✅自分の特殊な経験と

✅教育大学だからこそ

教えられる勉強法

を伝授します!!

 

画期的な勉強法を通して

あなたの人生が変わります。

 

この方法を知ってしまえば

 

誰でも

 

僕なんて

 

すぐ超えられるでしょう。

 

ぜひ期待してご登録下さい!!!

f:id:marumath1232:20200222223036j:image

 

 

2.記事を書く理由

 

僕は

何故

この記事を書いているのか。

f:id:marumath1232:20200223164114j:image

 

先ほど挙げた悩み覚えてますか?

 

 

・「勉強しているのに成績が上がらない…」

 

・「勉強に集中できない…」

 

・「いつも楽しそうなあの子の方が

         成績がよくて悔しい…!」

 

・「一緒に頑張れる友達がいない…」

 

・「このまま勉強して受かるのか不安…」

 

 

 

実はこの悩み

 

実は、全部

 

僕の昔の悩み

 

なんです笑

f:id:marumath1232:20200222222833j:image

 

実は僕も順風満帆には言っていません。

 

昔の自分みたいな悩みを解決して欲しい。

 

つまり、

それは3年前の僕があなたと

全く同じ立場にいたからです。

 

そんな

あなたと似たような悩みを

どう救ったのか。

過去の話を全てお伝え致します。

 

3.僕の辛い闇過去

 

ること6年前。

 

私は高校受験を失敗しました。

f:id:marumath1232:20200222223855j:image

 

中一の頃の

 

目標高校と比べると、

 

下の下の下の

 

でした。

 

本当です……。


行きたい高校を、

 

4つ下げました。

f:id:marumath1232:20200222232231j:image

 

高校受験でそんな下げますでしょうか??

 

最高の黒歴史です。

⚠️勉強してなかった訳ではありません。

 

 

なのに!

 

結果が思うように出ず、

頭のいい子と同じ時間勉強して

何故か大差を付けられていました。

f:id:marumath1232:20200223164414j:image

 

 

る塾の小テストを一緒に勉強しようと、

図書館にこもり

頭のいい子と2人で勉強をしてた時、

同じ時間勉強したにも関わらず、

 

 

その日のテストは

 

30点も差が開いていたのです。

f:id:marumath1232:20200222230950j:image

 

僕は初めて悟りました。

 

才能って存在するんだな…

f:id:marumath1232:20200222235128j:image

こんな暗い画像ばっかですいません笑

 

 

でも、こんな闇を持った中学時代でした。

 

高校受験においても、

第1志望に落ち第2志望

(愛知県は2つの高校を選択できます)

 

 

正直

 

悔しかった。

 

 

自分の力がないって証明されたようなものです

とても辛かったです。

 

こんな辛い思いはもうしたくない。

 

自分だってできる…!!

 

固く心に誓い、

 

絶対大学受験を成功させる。

 

この一心で勉強した所、

国立教育大学に見事合格しました!

いえい!

f:id:marumath1232:20200223000050j:image

 

 

ってそんな

簡単な話じゃなかったです⚠️

 

 

 

 

失ったものや挫折、失敗も

 

数え切れないほどありました。

 

中学の頃

 

野球部でキャプテンをしていました

 

また、武道も習っていて

 

県4連覇したこともありました。

 

僕の誇れる過去の自慢です笑

 

他にもピアノや習字なんてものも

やってたんですが

 

そのまま行けば、

高校では

野球部or武道の道

なんてことを考えていました。

 

 

いざ受験で落ちた高校に入ってどうしたか。

 

全部辞めました。

f:id:marumath1232:20200223164817j:image

 

 

部活は冬は泳がない水泳部に入り、

ピアノや習字は勿論、

武道の習い事も辞めました。

 

今までの栄光は全て

ラクタです。

f:id:marumath1232:20200223070703j:image

 

 

 

残った習い事はだけ。

 

 

 

絶対変わってやる。

f:id:marumath1232:20200223164855j:image

 

 

覚悟を決め、

 

心機一転高校1年生を

勉強一途で過ごしました。

f:id:marumath1232:20200226022442j:image

 

さあどうか!!

 

・・・

 

何も変わりませんでした。

 

全く変わりませんでした。

f:id:marumath1232:20200223164940j:image

 

レベルを下げて下げてきた高校なのに

その高校でとる点数は

 

平均点

160位/320人

 

あれ……

 

むしろ今までの勉強量と比べたら

 

マイナスなくらい…

 

再び僕は悟ったのです。

勉強向いてないや

f:id:marumath1232:20200223070853j:image

 

こんなにも全てを捨てて

結局ダメなままなのか……

 

何も変わることはなく、

高校1年生に幕を閉じました。

 

 

ところが、

 

高校2年生になった春

 

僕に突然事件が起こりました。

 

4.闇過去からの脱却と

  その変われた理由

 

なんと...

結果を出すことが出来たのです!!!

 

15位/120人

 

数学Ⅱ

 

1桁

(理系に分かれ320→120)

f:id:marumath1232:20200223165200j:image

(まぐれです)←大事

 

 

しかし周囲は

まぐれとは知らず、

 

周りの友達に凄いと言われ、

 

あげくの末、数学は

 

まるこれ教えてよ

 

この解き方なんで違う??

 

 

 

なんて質問されるようになりました。

 

 

 

 

 

すると再び事件は起こります。

また良い結果がでたのです!!!

 

10位/120人

 

数学Ⅱ数学B

 

1桁

f:id:marumath1232:20200223165015j:image

(まぐれ…?)

 

再び周りは僕にチヤホヤし、

質問をしにくることも多々ありました。

 

この時、

 

ここで僕の心に何かが宿りました。

 

 

当時の僕の心に

革命のファンファーレ

f:id:marumath1232:20200223165314j:image

が鳴り響いたのです。

 

その時何かが変わった。

 

そう何かが…………。

 

それ以降

 

ずっと結果はで続けたのです。

 

 

まぐれではなく。

 

1回のまぐれが

 

奇跡を起こしたのです。

 

 

 

高2の数学の記述模試では

200点満点中、

198点をたたき出しました。

 

↓その時の模試です。

f:id:marumath1232:20200225021453j:image

 

 

校内偏差値は何と…

 

f:id:marumath1232:20200225021726j:image

 

96です。

 

うちの高校の平均は、

なんと56点です。

0点の友達もいました笑

 

その後の調子はこの1件から

 

怒涛に続き、

高3になっても

数Ⅲ

1位

結果は続き、

 

数学には本当に困らず、

 

本番を迎え

 

大学受験の2次試験は

 

トップで通ることが出来ました。

f:id:marumath1232:20200225023451j:image

============

という訳で、

 

 

に包まれた高1から

 

ひとつのが高2で差し込み、

 

様々な苦悩から

 

国立教育大学を合格したのです。

f:id:marumath1232:20200223103759j:image

 

苦悩があったからこそ、

見える世界はより最高でした。

 

 

では

 

なぜ僕は

結果が出たのか。

f:id:marumath1232:20200223170419j:image

 

 

その理由は、間違いなく

まぐれの奇跡がおきたからです。 

そう。

 

です。

f:id:marumath1232:20200226020920j:image

 

 

この結果が

今後の自分を変えていきました。

 

正直に話しますと、

 

私にキーパーソン

なんて人はいませんでした。

 f:id:marumath1232:20200225232544j:image

 

キーパーソンはいなかったですが

高2のこのタイミングが

間違いなく、

私にとっての

キーポイントでした。

f:id:marumath1232:20200226000037j:image

 

✔ええそんなの無理じゃん!!

✔俺には変われないの??

 

そうなんです。

 

今回

 

まぐれで気付かされた

私が伝えたい勉強法は

残念ながら…

 

まぐれで結果が出た人しか

思いつかない。

 

 

"今頑張っても結果が出ない"

昔の僕みたいな人は

 

特に。

 

本当に

画期的な勉強法なのです。

 

 

 

 5.次は君の番

 

しかし

 

私は、こんな恵まれたことが出来た。

 

だからこそ!!

 

今回

 

📀この勉強法を私が

キーパーソンとなり伝え、

みんなを変えたい。

💿1年生の時から

この勉強法をし、

僕を超えて欲しい。

 

そんなふうに思い、

このプレゼントをあなたに

贈りたいと思ったのです。

 

 

さらに今、

 

この勉強法が正しいのか。

大学で教育をもとに学び、

教授と直接話を聞かせて頂いた末、

確固たる根拠を見つけました。

f:id:marumath1232:20200223170649j:image

データ付きの世紀の大発見です。

 

実際、

現在僕が教えた子達は

この勉強法を確立させ、

成績を飛躍的に伸ばしています

f:id:marumath1232:20200225233452j:image

なんと、実は

 

数学だけでなく、

ほかの教科にも。

 

今回の内容は、

 

✅自分の経験

✅教育大学での学び

 

があるからこそ伝えられる

日本唯一の

プレゼントとなります。

 

f:id:marumath1232:20201118120309j:image

 

当時の時の成功の秘訣を

さらに具体的に言語化して、

お伝え致します!!!!!

f:id:marumath1232:20200223171527j:image

 

 

 

僕のお渡しする

今回のプレゼント

本当にレアです。

 

 

もう一度いいますが、

 

✅特殊な自分の経験と

✅教育大学の自分だからこそ

教えられる勉強法です。

f:id:marumath1232:20200225234314j:image

 

そんなプレゼントを

 

本当に

 

「自分を変えたい」

 

そうやって本気で思う

あなたにだけ受け取って欲しい。

 

 

私は本気です。

 

 

 

逆に、

・「変わらなくてもいいかな」

・「今のやり方に自信がある」

・「勉強は高3からで大丈夫。」

・「変わりたいけどまだいいかな」

・「なんかタダらしいから貰うだけもらお!」

 

この勉強法を

生半可な気持ちで貰いたい

というなら結構です。

 

ここまでのご視聴ありがとうございました。

f:id:marumath1232:20200223171850j:image

 

僕は全力で応援します。

全力で来た人を

全力で応えるのは

当たり前ですが、

 

全力でやらない人を

応援しろと言われるなら

 

よそでやって下さい。

 

特別無料プレゼント!!!

なんてものはちょっと探せば

いくらでも見つかります。

 

 

僕は全力でやる人しか興味はありませんし、

全力でやらない人を相手をする気はありません

 

僕は

本気の人だけを

応援している。

 

ここまで読んで頂いたあなたなら

その

覚悟があるはず。

f:id:marumath1232:20200226000905j:image

ここまで

 

こんな長い記事を見ていただいたということは

少しでも変わりたい

と思っている確かな理由です。

 

LINE登録で

このプレゼントは受け取ることが出来ます。

このチャンスをものに出来るかどうか

変わる覚悟があるかどうか。

f:id:marumath1232:20200226000935j:image

 

 

さあ。

今見ている

そこのに送ります。

 

次に

革命のファンファーレ

を鳴らすのは

あなただ!!!!!!

f:id:marumath1232:20200223180042j:image

LINEの追加はこちらから

⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬

 ⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫

 

🚨最後に、もうひとつ…

無料プレゼントについて

⚠️重要なお知らせ⚠️があります…

 

 

この関わりは

一体一対応です。

 

何百人、何千人の

相談にのるは不可能です。

 

私は深く悩んでいるそんなあなたに

より多くの時間を使いたいです。

 

を落とさないために

非常に申し訳ないですが

今回は、

 

毎月30名様限定とさせていただきます。

 

また、

30名を過ぎてしまった方には

お断りさせていただく予定です。

 

 覚悟して聞いたけ

 

ちょっと

今急に何となく開いて

自分の個人情報を渡すのもなあ...

 

なんて思ってる方が

もしかしたらいるかとは思います。

 

そんな方は

またご検討して

改めて考えていただいても大丈夫です。

 

ただ

 

限定30名なので、

なくなっていた場合は

お断りさせていただきます。

 

🚨待つ日数分だけ

チャンスはなくなり

 

🚨合格発表当日

までの期間が短くなる

 

ことだけは忘れないでくださいね。

 

そしてなにより

 

たまたま今開いたあなたが今、

こんな長い記事

ここまで見ていただいたということは

 

何らかの感情が

あなたの中で揺らいだ

 

かと思います。

 

人間は

今という感情でしか

変わることなんて出来ません。

 

塾のセミナー、自己啓発本

モチベーションが高い時

 

聞く時、読んでる時は変わって見せる!!

f:id:marumath1232:20200225204633j:image

なんて思いますが、

 

次の日になったら

何一つ変わらない毎日

99%の人は過ごします。

f:id:marumath1232:20200225204741j:image

 

それは

セミナー終わったすぐ

本を読んだ後

 

すぐ行動しないから。

 

この記事も一緒。

今この感情で動けなかった人が

 

次のタイミングで変われる確率は

 

1%のみの人間。

 

 

この人間になれるなら構いません。

 

 

🚨待つ日数分だけ

チャンスはなくなり

 

🚨合格発表当日

までの期間が短くなる

 

そして、

 

🚨時間が経つほど

人は変われない。

 

左上の✖をおして

✔変わらない生活に戻るか

 

下のLINEを追加して

✔前に進むのかは

 

あなた自身が決めることです。

f:id:marumath1232:20200225202843j:image

今この記事

 

セミナー

自己啓発本みたいなもの。

 

 

 

次のステージを

 

"今"

 

あなたの手で

 

勝ち取れ

f:id:marumath1232:20200225235204j:image

 

LINEの追加はこちらから

⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬

 ⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫

 

 

《P.S.》

 

ここまで見て頂き

本当にありがとうございました。

 

 

ちなみに

 

僕が、個人情報を悪用するかどうかは

僕の個人情報をこのブログで

晒したぐらいであることから察してください笑

 

✔悪用しないこと

✔全力であなたと向き合うこと

✔後悔させないこと

 

は必ず保証します。

f:id:marumath1232:20200223172102j:image

 

 

この宣言が本当であるかどうか

 

あなたの目で

あなたの覚悟で

 

確かめてみてください。

あなたの覚悟

決して無駄には致しません。

 

共に行きましょう。

f:id:marumath1232:20200225222154p:image

 

あなたとの出会いを

心から楽しみにしています。

 最後の追加ボタン⚠️

⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬

 ⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫⏫

こちらをクリック🔥

 

 

 

最後まで読んでいただき

本当にありがとうございました。

またLINEでお会いしましょう。

 

その時まで。

 

 

勉強習慣コーチ Maru.

 

 

 

なんで勉強するの?

こんにちは!まるです。

 

本日は

 

勉強する意味

f:id:marumath1232:20200211080115j:image

についてお伝えします。

 

 

 

皆さん必ずしも思ったことはありますよね?

 

 

 

"大人になってサインコサイン使わねえだろ!"

"古文漢文読まなくても生きていけるわ"

 

 

少なからず1度は思った疑問だと思います。

 

この疑問に対して

 

私は高3の合格体験記

 

思いをぶつけました。

 

 

 

 

大学受験の中で戦ってきて出した

 

 

結論です。

 

今見返すと、

 

色々と思うところはありますが(笑)

 

少なからず的を得ているように感じるので

 

ご紹介したいと思います!!!

どうぞ^^

f:id:marumath1232:20200211082248j:image

 

数学を学ぶ理由とはなにか。将来数学を教えることを想定してそんなことを受験期によく考えたものでした。数学は論理的に記述する力が必要とされ、順序立てて構成していく能力が養われる。つまり論理的思考能力を身につけるため数学を学ぶ。このようなことが文系の人にもいえる学ぶ理由なのかと思っていました。

 

受験を終え、果たしてその答えが本当に正しかったのか改めて考えてみました。新たな考えを見つけることができたので受験談を通して述べていきたいと思います。

 

私はこの受験で現実の厳しさを学びました。この大学に行きたい、そのためにセンター本番はこのくらい取りたい、そのためにこの時期にはセンター模試でこのくらい取りたい。私は必死に努力しました。本当に努力しました。工夫も人一倍して勉強したつもりです。しかし、予定通りに進むことは少なく、結果的にも第一志望の大学には行くことはできませんでした。全力で頑張っても届かない現実。理想とのギャップに悩まされました。自分の非力さを自覚することが、この受験においてなにより辛かったことだったかもしれません。(それでも自分なりに納得の行く大学に入ることができ、今は満足していますが)

 

また、もし予定通りにいっていても本番に力を出さなければ意味がありません。センター試験一週間前の模試と比べて、本番の点数が(900満点中)150点程落ちてしまった友人がいます。その友人は思うような進路に進むことはできませんでした。私より力はありました。ずっと私より上でした。しかし本番だけ彼は失敗してしまったのです。このようなことを経験してしまった受験生は少なくないと思います。本番の結果が全てなのです。

 

おそらく、このような壁にひとつはぶつかるでしょう。このような困難を乗り越えて合格が待っています。ここまで読んで、改めて受験を頑張ろうと思えた人はまずいないと思いますが、これが現実です。本当に現実は残酷なのです。残酷です、残酷ですが、それを知る機会が受験なのだと私は思います。私は受験を通して成長できました。今まで述べてきた現実の厳しさ、一つのことに集中する事の大切さ、支えてくれるひとの有り難さ。これは結果に関係なく受験で学んだことなのかと思います。全力で頑張ったからこそ学ばされたこと。努力は、結果的に必ず報われることはないかもしれませんが人生の糧となる、そんな気がします。

 

ここで、数学の話に戻りたいと思います。なぜ数学を学ぶのか。上で述べた、受験で学んだものを通して考えると、数学とは、この受験におけるただの試練の一つなのであり、あまり数学自体に意味があるわけではないと私は思うのです。目標に達成するためにあるのが、たまたま数学なのです。他の教科も同様に言えるでしょう。本当に大事なのは、その教科で学んだ中身どうこうではなく、目標達成のためにある教科にどれだけ頑張れるかなのです。

 

意味を見出せなかったですが、これが受験を終えて出した私の結論です。

この結論も、受験を通して学び得たものの一つです。

皆さんどうか結果どうこうではなく、何かを得るような人生の糧となる受験を是非頑張ってください。応援しています。

 

 

 

どうでしたか?

 

読みにくい文章だったかと思いますが、

 

ここまで読んで頂きありがとうございます😢

 

 

 

こんなことを偉そうに書きましたが、

 

現在、私が大学で学んで行くうちに

 

数学を学ぶ意味

 

が実際ある事にも多く気づかされました。

 

 

 

 

 

しかし!!!

 

やっぱり合格体験記にあるようなことは

 

学ぶ意味として

 

7割以上

 

占めていると今でも思います。

 

 

 

 

何かをやり抜く力

 

これは

 

GRIT

 

と呼ばれる力で

 

近年は、

 

才能・知性・能力に加えて、

 

人生の成功者

f:id:marumath1232:20200211140655j:image

に共通するものとして、

 

才能・知性・能力・GRIT

 

この4つの要素、

 

いわば気持ちの入れ方

 

モチベーション

 

どう維持していくのか今注目を集めています。

 

 

 

FacebookのCEO

 

マーク・ザッカーバーグ

f:id:marumath1232:20200211140240j:image

も成功の鍵の一つとして

 

GRITを挙げています。

 

 

 

 

 

このGRIT

 

勉強では鍛えることが出来るのです。

 

 

 

つまり、

 

簡潔にいえば、勉強が出来るようになると

 

お金持ちになる可能性

 

が高くなるということです!!!

f:id:marumath1232:20200211141141j:image

 

 

 

極論かもしれませんが、

 

努力し続けることが出来ない人は

 

正直成功者にはなれません。

 

この週間を受験にぶつける覚悟で

 

ぜひ取り組んでいってください!!!!

 

 

まとめ

 

 

"なんでこんな将来使わないこと勉強するの?"

"勉強する意味分からないから勉強したくない"

 

 

この質問の答えが少しでも

 

 

今回の記事でお役に立てれば幸いです。

 

 

 

 

 

最後に…。

 

 

 

GRITの由来をお伝えし、

 

終わりにしようと思います。

 

 

 

Guts(逆境にめげない度胸)

Resilience(挫折からの復元力)

Initiative(率先して事に当たる自発性)

Tenacity(目的に向かって負けず粘る執念)

 

 

やり抜く力。

 

是非、勉強をやり抜き、

 

 

後悔の無い選択を是非して下さい!!!!

 

 

ご視聴ありがとうございました。

 

 

最強の勉強法

こんにちは!マルです。

 

 

今日は

最強の勉強法

についてお伝えします

f:id:marumath1232:20200208222634j:image

 

 

前回は

 

勉強法を勉強する大切さ

 

をお伝えしました。

 

 

 

 

 

しかし、

 

勉強法を勉強しようとしても

 

"正しいか分からない。"

 

"前のやり方の方がいいのかな"

 

と心配になるかと思います。

 

 

 

 

 

 

そこで私は、

 

全員が

 

楽しんで

 

効率よく

 

勉強できる

 

最強の勉強法

f:id:marumath1232:20200208231828j:image

を自信を持ってお伝えしたいと思います!

 

⚠️とても大切な内容なので

ごゆっくりお楽しみください⚠️

 

 

 

 

 

 

さて、皆さん。

このようなグラフをご存じですか?

f:id:marumath1232:20200210113747p:image

 

このグラフは

 

アメリカの国立訓練研究所が発表した

 

研究結果"ラーニングピラミッド"で、 

 

7つの学習定着率順に並べたものです。

 

 

 

 

講義では学習定着率は5%と、

 

ほとんど覚えられてないレベルです。

 

 

 

 

それに対し、

 

グループ討論、自ら体験する、他者に教える

 

という部分は 

 

なんと10倍以上の定着率を誇っています

 

 

 

 

 

実際この3つに関しては、文部科学省が、

 

これからの教育を取り組むようにしようとする

 

いわば、アクティブラーニングの部分なのです

 

 

 

 

さらに、主体的・対話的で深い学びを

 

2020から学習指導要領に改変されます。

 

 

 

 

今の教育の研究によって、

 

非常に学びに良いとわかってきた故に 

 

取り上げていく計画なのです。

 

 

 

 

 

 

 

さて、ここからが本番

 

私が掲げる最強の勉強法

 

それは、

 

 

 

 

 

🔥他者に教える勉強法🔥

f:id:marumath1232:20200210081839j:image

です!!!!

 

 

 

 

 

ピラミッドの中で1番下の取り組みです。

 

 

 

講義が5%と比べ、

 

その18倍にもあたる

 

他者に教える勉強法(定着率90%)です。

 

 

 

 

 

これは、自分の経験からも、 

 

自信を持っておすすめできます。

 

 

 

🚨自分はたまたま一度いい結果が出た時に

 

人に教えてとよく言われることがありました。

 

 

 

その時点では

 

正直そこまでの力は無かったですが、 

 

教えていくうちに、

 

教えながらわかっていったり

教えるために勉強するようになったり

 

と、理解出来ない状態で、

 

どんどん向上していきました!!

f:id:marumath1232:20200210085548j:image

(なにより人に教えることは楽しかったです)

 

 

 

そのおかげで、

 

たまたまではなく、実力で

 

いい結果を出し続けることができました。

 

 

 

また、教える勉強法は

 

違う研究結果でも効果が出ています。

 

 

 

ワシントン大学の研究で、

 

テストがあると伝えられたグループAと 

 

他の人に教えると伝えられたグループB

 

の2グループの違いを見たところ、

 

なんとBの方

 

記憶力が28%

も高かったそうです。

f:id:marumath1232:20200210085935j:image

教えることで得られる記憶定着力だけでなく、

 

勉強の姿勢すら変わってくるのです。

 

 

 

 

 

皆さん。

 

"そんな教えること出来ない…。"

"教えるほど頭が良くないよ…。"

 

なんて思っていませんか?

 

 

違います。逆です。

 

 

自分が理解出来るように人に教える。

頭が良くなるために人に教える。

 


頭を良くなるために、教えるのです。

 

教えることに強く壁を抱く必要はありません。

 

 

 

 

💡英語のスピーキングも一緒です💡

英語を話せるようになるためには

いっぱい下手くそな英語を話して話して

その積み重ねでうまくなっていきます。

 

 

 

最初は上手くなくていいのです🔥

 

 

 

 

 

でも、でも、、、。

 

"教えてあげる人がいないよ…。" 

 

なんて心配している方もいるかと思います。

 

 



別に私は教える相手が

 

人じゃなくてもいいと思っています。

 

 

 

SNSを活用して、

そこで発信する。

f:id:marumath1232:20200210090300j:image

これは誰でも出来ると思います。

 

自分の言葉に咀嚼して何かに伝える

 

これが人に教えることの真髄です。

 

 

 

例えば、

 

この記事を読んでいること自体は

 

講義にすぎません。

 

いずれ1週間も経てば忘れていくでしょう。

 

 

しかし、

 

この得た知識をTwitterで、

 

自分の言葉に咀嚼して投稿するだけで、

 

人に教えることになります。

 

この知識は自分のものになるでしょう

 

定着率90%の効果を得られるのです。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

長くなりましたが、

 

全員が、楽しく、効率よく、勉強できる

最強の勉強法

についてお伝えしてきました。

 

 

教えることにためらわず、

 

最強の勉強法=教える勉強法

 

をマスターしていきましょう!!

 

 

今すぐ行動!!!

 

 

ご視聴ありがとうございました。

勉強法の勉強

こんにちは! 

 

本日は

勉強法

f:id:marumath1232:20200210231953j:image

についてお伝えします!

 

 

⚠️とても大切な内容なので

ごゆっくりお楽しみください⚠️

 

 

さてさて皆さん。

 

突然ですが質問です。 

 

良い勉強法を意識して

 

こだわって勉強法をしてますか?

 

 

 

"そんなんしらん"

 

 

 

そーですよね笑

 

あまりしていないと思います。

 

 

 

自分が実際、高校生の時には

 

多少の意識もせず、

 

ただ黙々と取り組んでいました。

 

 

"勉強することが大事!"

"時間をどれだけ費やすかが大切や!"

 

なんて思ってました。

 

 

 

しかし皆さん。

 

今の1日行った勉強が

 

半日で習得出来たらどうでしょう。

 

 

1日で今の2倍の能力

 

を得ることができますね。

 

 

 

そんな魔法あったらなーーーーー

 

 

 

あるんです。

 

 

 

それは

 

勉強法を勉強する

f:id:marumath1232:20200210120622j:image

ことです。

 

 

"そんなんかよ"

"別にいいわそれは"

 

 

舐めてはいけません笑

 

 

勉強法を勉強することで、今までの

 

何倍の力を、同じ時間

 

で得ることが出来ます

f:id:marumath1232:20200210232818j:image

 

 

しかし、

 

勉強法を勉強する人は

 

受験生でもわずかひと握り。

 

ほとんどの人は勉強しません。

f:id:marumath1232:20200208230346j:image

 

逆に考えれば

 

勉強法を勉強しなければ

 

している子より2倍の差を付けられる

 

ということになります。

 

 

 

やる人はあまりいませんが、

勉強法する価値大だと思っています。

 

 

 

 

🚨メンタリストDAIGOさんは

 

もともと勉強ができず、悩んでいた時

 

勉強法を勉強して、そこから努力して

 

慶應大学に合格することができたそうです

f:id:marumath1232:20200208225833j:image

 

 

時間がないからそんなことやっとれない!

 

その時間無駄になったらどうしよう...。

 

合ってない勉強法かもしれないよな

 

 

 

 

そう心配に思うそこの君。

 

何事も急がば回れです。

 

遠回りに思える事が

案外近道になっているのです。

 

 

とはいえ、心配になる気持ちもわかります。

 

 

ということで、

 

次の記事で確実に全員が合う

 

最強の勉強法

 

をより詳しくお伝えします!!

 

是非次の記事を読んでみてください↓

最強の勉強法 - マスマル教室

 

まとめ

 

勉強を勉強する大切さをお伝えしました。

 

勉強してもしても上がらない!

・勉強向いとらん、もうやりたくない

 

そんな気持ちが折れた君に

 

是非学んで欲しいと思います!!

 

 

このまま勉強するのではなく、

 

勉強してきたやり方を疑って

 

次のステージに駆け上がりましょう!!!

 

 

 

お疲れ様でした😊

 

 

 

努力は必ず報われる?

目標を達成するために必ず必要なこと

 

 

それは

 

努力

 

です。

f:id:marumath1232:20200110154031j:image

スポーツ、勉強、恋愛何事にも不可欠ですよね。

 

そんな努力ですが、

 

努力は必ず報われる

 

ということわざがあります。

 

ほんとでしょうか?

 

今回はこの問いにフォーカスしてみましょう。

 

 

 

 

そもそも努力って?

 

 

ー努力とはー

 

目標の実現のため、

心身を労してつとめること。

 

 

 

 

目指す目標の実現のために行う行為です

 

 

逆に言うと、

 

目指す目標に関わらない努力

 

その目標に対する努力とは呼べません。

 

 

今やっている努力は

 

本当にその目標に対する努力ですか???

 

 

真面目な子で

 

よくやりがちなのが

 

勉強アカウントを作る受験生が

 

頑張っていることを見て欲しいからと、

 

努力しているパターンの人です。

 

頑張ることはとても大切ですが、

 

アカウントで他人に努力をみてもらい、

 

満足している状態は

 

次第に、他人のために努力しようと考え、

 

最終的には、いっぱい取り組むこと自体が努力

 

と、錯覚してしまうことになります。

 

最終目標はいっぱい取り組み、友達から凄いと言われることではありません。

 

自分の目標が今何なのか。

 

強く自覚しながら受験することが

 

受験を制する上でとても重要になのです。

 

 

 

 

 

他にも、

 

この参考書使っているかっこいいだろと、

 

ほかにもっと自分に合う参考書があるにもかかわらず、

 

自分よりレベルの高い参考書

 

見た目がかっこいい参考書

 

を選び、その参考書で努力しようとする人は

 

正しい努力とはいえないでしょう。

 

 

 

東進ハイスクール人気講師の林修先生で有名な言葉があります。

 

努力は裏切らないって言葉は不正確だ。正しい場所で、正しい方向で、十分な量なされた努力は裏切らない

 

この言葉は今まで述べてきたことをすごく綺麗にまとめてくれています。

 

このやり方で正しいのか?

 

このレベルの参考書でいいのか?

 

自問自答しながら努力するべきなのです。

 

 

最後に

 

こんな偉そうなことを述べてきましたが、

 

実は自分もこのような道を歩んできました。

 

何故結果がでないのか。

 

こんなに勉強したのに、、。

 

努力は報われない

 

受験が終わってもこんなことを思ってました。

 

しかし、それは間違いです。

 

努力はベクトルです。

 

目標への、向きと大きさが重なったぶん

 

力となります。

 

向きが違えば正しい努力ではありません。

 

 

是非、目標に対する努力が、正しいベクトルに向く受験生になって欲しいと願っています。

 

ご視聴ありがとうございました。